傍〜3月11日からの旅〜

Katawara - A Journey from March 11th, 2011

伊勢真一

日本/115分/2012年

東日本大震災のちょっと私的なヒューマンドキュメンタリー。
宮城県亘理町と福島県飯舘村の監督の友人のもとに、およそ一年間通い続け被災地に生きる人々や移ろう風景を記録した物語。
海が突然のしかかった浜辺にも、放射能まみれにされた林にも季節は巡る。被災した人々も季節の中で時を重ねていることを静かに語り切る。

毎月11日の月命日に亘理町の友人が仲間と立ち上げた臨時災害ラジオ局「FMあおぞら」では亡くなられた町人のひとり一人の名前を読み上げる。
飯舘村の友人は「天国のようだ」と放射能のただ中で佇み呟く。

津波を運んだ海に浮かぶ満月、ガレキに埋もれて咲く小さな花、ただただ祈る人々…
被災地の被災者の傍(かたわら)に寄り添うカメラが、傷つきながらも穏やかな人たちと優しい風を映し出す。

春が来て、夏が来て、秋が来て、冬が来て、再び春は来る。
「忘れないぞ」映像によるレクイエムが奏でられる。
作品名(日本語) 傍〜3月11日からの旅〜
作品名(英語) Katawara - A Journey from March 11th, 2011
作品名(オリジナル言語) 傍〜3月11日からの旅〜
監督名・製作代表者名(日本語) 伊勢真一
監督・製作代表者名(オリジナル言語) 伊勢真一
監督・略歴 1949年東京生まれ。立教大学法学部卒。
大学卒業後、いくつかの職業を経験した後、映像の世界に入る。
父は記録映画編集者として活躍した故・伊勢長之助。

ドキュメンタリー映像作家として長年に渡り、精力的な活動を展開。
1995年、重度の障害をもつ少女の12年間を追った作品『奈緒ちゃん』で毎日映画コンクール記録映画賞を受賞。
その後も、『ルーペ』(97)、『えんとこ』(99)、『ぴぐれっと』(02)、『朋あり。太鼓奏者 林英哲』(04)、『ありがとう』(06)、『ゆめみたか』(08)などを発表、幅広くヒューマンドキュメンタリーを手がける。

2009 年に公開された、小児がんの子どもたちのサマーキャンプを十年にわたり撮影した『風のかたち‐小児がんと仲間たちの10年‐』は、文化庁映画賞・日本カトリック映画賞を受賞。2011年、姉妹作の『大丈夫。—小児科医・細谷亮太のコトバ—』を発表し、キネマ旬報文化映画ベスト・テン第一位を受賞した。また、2012年に入ってから『傍(かたわら)〜3月11日からの旅〜』を発表。現在、三作品を中心に自主上映を展開中である。

近年では、若手のプロデュースも積極的に行い、プロデュース作品には『タイマグラばあちゃん』(04/監督:澄川嘉彦)、『ボクラの島を忘れない』(05/監督:多田亜佐美)、『ツヒノスミカ』(06/監督:山本起也)、『花の夢—ある中国残留婦人—』(07/監督:東志津)などがある。
製作年(作品完成年:西暦) 2012
製作国 日本
上映時間(分) 115分
画角(フレームサイズ) (ビデオ)16:9
カラー
上映可能フォーマット BDDVCAMDVD
主な撮影地 宮城県亘理町、福島県飯舘村
主な撮影時期 2011年3月20日 〜 2012年1月3日
主な被写体人物名(登場人物) 苫米地サトロ、吉田圭
使用言語 日本語、
字幕の言語 英語、
初公開年月日(西暦) 2012年3月
初公開国 日本
日本での初公開年月日(西暦) 2012年3月
上映実績(映画祭、商業上映など) ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》、大倉山ドキュメンタリー映画祭、優れたドキュメンタリー映画を観る会(東京・下高井戸シネマ)など
製作スタッフクレジット 撮影:石倉隆二
編集:伊勢真一
録音:渡辺丈彦
音楽:苫米地サトロ
製作者名(日本語) 伊勢真一
配給会社あるいは上映担当者名
(問い合わせ窓口)
有限会社いせフィルム
作品に関する公式ウェブサイト http://www.isefilm.com/
ウェブサイト以外の
オンライン・アクセス
過去YIDFFにおける本作品の上映 ありません
このページのトップへ