こどものみらい いん ふくしま
The Future for Children in Fukushima
廣木隆一
日本/3分/2011年
国内外で評価が高い廣木隆一監督によるショート・ムービー。音楽は大友良英が担当し、アコースティック・ギターのこの上なく美しい音色が紡がれている。子供たちは等価にピュアであるはずなのに、3.11以降のわれわれの目には全く違った映像に見えてしまう。大自然とともにたくましく遊び、学ぶはずだった福島の子供たち。彼ら/彼女らを淡々と映し出すことによって3.11以降の変わり果てた現実を強烈に意識させる、廣木=大友コンビの真摯なメッセージ。| 作品名(日本語) | こどものみらい いん ふくしま | 
|---|---|
| 作品名(英語) | The Future for Children in Fukushima | 
| 作品名(オリジナル言語) | こどものみらい いん ふくしま | 
| 監督名・製作代表者名(日本語) | 廣木隆一 | 
| 監督・製作代表者名(オリジナル言語) | 廣木隆一 | 
| 監督・略歴 | 1954年、福島県出身。82年「性虐!女を暴く」で監督デビュー。03年「ヴァイブレータ」が、国内外40以上の国際映画祭で上映され、数々の賞を受賞。08年「縛師」で、初のドキュメンタリーを手掛ける。その他作品として「やわらかい生活」(06)、「M」(07)、「余命1ヶ月の花嫁」(09)、「雷桜」(10)、「軽蔑」(11)、「RIVER」(11)、「100回泣くこと」(13)、「さよなら歌舞伎町」(15)、「火花(Netflix)」(16)、「PとJK」(17)など。 | 
| 製作年(作品完成年:西暦) | 2011 | 
| 製作国 | 日本 | 
| 上映時間(分) | 3分 | 
| 画角(フレームサイズ) | (ビデオ)16:9 | 
| 色 | カラー | 
| 上映可能フォーマット | BDDVD | 
| 主な撮影地 | 福島県 | 
| 主な撮影時期 | 2011年6月17日〜18日 | 
| 主な被写体人物名(登場人物) | 福島県いわき市立四倉小学校の皆さん | 
| 使用言語 | 日本語、 | 
| 字幕の言語 | 英語、 | 
| 初公開年月日(西暦) | |
| 初公開国 | 日本 | 
| 日本での初公開年月日(西暦) | |
| 上映実績(映画祭、商業上映など) | |
| 製作スタッフクレジット | 
撮影:鍋島淳裕 音楽:大友良英  | 
  
| 製作者名(日本語) | 湊谷恭史 | 
| 配給会社あるいは上映担当者名 (問い合わせ窓口)  | 
    株式会社ザフール | 
| 作品に関する公式ウェブサイト | |
| ウェブサイト以外の オンライン・アクセス  | 
    http://thefool-inc.com/ | 
| 過去YIDFFにおける本作品の上映 | YIDFF 2011 | 

