| 登録No. |
作品名 |
監督名 |
制作年度 |
制作国 |
上映時間(分) |
| 1 |
還ってきた男 -東京から福島 しあわせへの距離- |
竹内 雅俊 |
2012 |
日本 |
74 |
| 2 |
桧枝岐歌舞伎 やるべえや |
安孫子亘 |
2011 |
日本 |
76 |
| 3 |
輪廻 逆境の気仙沼高校ダンス部 |
宮森 庸輔 |
2013 |
日本 |
45 |
| 4 |
3月11日を生きて〜石巻・門脇小・人びと・ことば〜 |
青池 憲司 |
2012 |
日本 |
97 |
| 5 |
津波のあとの時間割〜石巻・門脇小・1年の記録〜 |
青池 憲司 |
2012 |
日本 |
125 |
| 6 |
生き抜く 〜南三陸町 人々の一年 |
森岡紀人 |
2011 |
日本 |
99 |
| 7 |
すぐそばにいたTOMODACHI |
セシリア亜美 北島 |
2011 |
日本 |
95 |
| 8 |
生きてこそ |
安孫子亘 |
2013 |
日本 |
74 |
| 9 |
逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者 |
飯田基晴 |
2012 |
日本 |
74 |
| 10 |
まけないタオル 復興コンサート |
岡達也 |
2011 |
日本 |
16.42 |
| 11 |
南相馬市原町区 ぼくの町の住人 |
岡達也 |
2013 |
日本 |
60 |
| 12 |
Dear Fukushima, チェルノブイリからの手紙 |
大竹研吾 |
2012 |
ロシア、ウクライナ |
75 |
| 13 |
zone 存在しなかった命 |
北田直俊 |
2013 |
日本 |
117 |
| 14 |
子どもたちを放射能から守れ 福島のたたかい |
湯本雅典 |
2011 |
日本 |
37 |
| 15 |
わたしたちは忘れない 福島避難区域の教師たち |
湯本雅典 |
2011 |
日本 |
33 |
| 16 |
子どもたちと生きるために 福島の教師たち |
湯本雅典 |
2013 |
日本 |
40 |
| 17 |
波あとの明かし |
坂下清 |
2014 |
日本 |
89 |
| 18 |
つなみ いいおか つぶ 一年 |
大宮直明 |
2012 |
日本 |
72 |
| 19 |
きすき・次の村 |
冨田知子 |
2012 |
日本 |
100 |
| 20 |
木田さんと原発、そして日本 |
早川由美子 |
2013 |
日本 |
64 |
| 21 |
Cheer! NIPPON 〜2012年クリスマス、それぞれの夢〜 |
藤橋誠 |
2013 |
日本 |
45 |
| 22 |
MIHOCAMERA 18歳 |
堀池美帆 |
2012 |
日本 |
61 |
| 23 |
A2-B-C |
イアン・トーマス・アッシュ |
2013 |
日本 |
70 |
| 24 |
となりにあるもの |
アンティエ・フーベルト |
2012 |
ドイツ |
96 |
| 25 |
フタバから遠く離れて |
舩橋淳 |
2012 |
日本 |
96 |
| 26 |
放射能 |
舩橋淳 |
2014 |
日本 |
35 |
| 27 |
スネーク・ダンス |
マヌ・リッシュ、パトリック・マーンハム |
2012 |
ベルギー、アイルランド、オランダ |
77 |
| 28 |
福島の未来 0.23μSv |
李洪起 |
2013 |
ウクライナ、日本 |
68 |
| 29 |
宮戸 復興の記録 2011〜2013 |
飯塚 俊男 |
2014 |
日本 |
58 |
| 30 |
仙台の下水道災害復旧 |
高野裕之 |
2013 |
日本 |
35 |
| 31 |
どうか記憶よ離れないで |
高野裕之 |
2012 |
日本 |
52 |
| 32 |
あなたは2011年3月11日をどのように過ごしましたか? |
高野裕之 |
2013 |
日本 |
65 |
| 33 |
夕潮の帰り道 vol.1 |
高野裕之 |
2012 |
日本 |
9 |
| 34 |
ルート45 |
高野裕之 |
2012 |
日本 |
52 |
| 35 |
亘理鉄道の車窓から |
高野裕之 |
2012 |
日本 |
9 |
| 36 |
仙台のがれき撤去 |
高野裕之 |
2013 |
日本 |
65 |
| 37 |
南三陸の解体 |
高野裕之 |
2013 |
日本 |
14 |
| 38 |
東日本大震災 |
赤間信義 |
2011 |
日本 |
30 |
| 39 |
フクシマからの風 |
加藤鉄 |
2012 |
日本 |
100 |
| 40 |
走りだす夢の箱、モモ |
朴明珍 |
2012 |
日本、韓国 |
69 |
| 41 |
なにゃどやら —陸中 ・小子内の盆唄— |
平田潤子 |
2011 |
日本 |
60 |
| 42 |
東日本大震災復興支援・特別芸術鑑賞会 寺内タケシとブルージーンズ 実録・青春へのメッセージ そして宮古へ |
石川貴視/監督、小林猛/制作 |
2011 |
日本 |
53 |
| 43 |
原発事故賠償交渉に挑む |
杉内四郎 |
2012 |
日本 |
83 |
| 44 |
手のなかの武器 |
吉本 涼 |
2012 |
日本 |
68 |
| 45 |
原発附和雷同 ~東京に暮らす私の3.11~ |
石本恵美 |
2013 |
日本 |
29 |
| 46 |
DUBHOUSE:物質試行52 |
七里圭、鈴木了二 |
2012 |
日本 |
16 |
| 47 |
受け継がれしサムライ精神 |
松原保(監督)、岡野健将(製作者) |
2012 |
日本、シンガポール |
44 |
| 48 |
福島 六ヶ所 未来への伝言 |
島田恵 |
2013 |
日本 |
105 |
| 49 |
福島のあとの世界 |
渡辺謙一 |
2013 |
フランス |
86 |
| 50 |
原発の町を追われて~避難民・双葉町の記録 |
堀切さとみ |
2012 |
日本 |
56 |
| 51 |
続・原発の町を追われて~避難民・双葉町の記録 |
堀切さとみ |
2013 |
日本 |
26 |
| 52 |
フレーフレー山田 〜忘れないための映像記録〜 |
御木茂則 |
2011 |
日本 |
55 |
| 53 |
サバイバル・ジャパン 〜3.11の真実〜 |
クリストファー・ノーランド |
2013 |
日本、アメリカ |
90 |
| 54 |
福島へようこそ |
アラン・ドゥ・アルー |
2013 |
ベルギー、フランス |
59 |
| 55 |
石巻市立湊小学校避難所 |
藤川佳三 |
2012 |
日本 |
124 |
| 56 |
ファイナル・コール |
フローリアン・バロン |
2012 |
ドイツ |
60 |
| 57 |
軌跡 〜小名浜0811〜 |
友利栄太郎 |
2011 |
日本 |
25 |
| 58 |
矢吹町 |
斉藤光昭 |
2012 |
フランス |
33 |
| 59 |
3.11日常 |
わたなべりんたろう |
2011 |
日本 |
91 |
| 60 |
傍〜3月11日からの旅〜 |
伊勢真一 |
2012 |
日本 |
115 |
| 61 |
東日本大震災 東北朝鮮学校の記録 2011.3.15-3.20 |
コマプレス |
2011 |
日本 |
67 |
| 62 |
霧の向こう AU-DELA DU NUAGE °Yonaoshi 3.11 |
ケイコ・クルディ |
2013 |
フランス、日本 |
94 |
| 63 |
friends after 3.11【劇場版】 |
岩井俊二 |
2012 |
日本 |
132 |
| 64 |
生命のことづけ ~死亡率2倍 障害のある人たちの3.11~ |
早瀨 憲太郎 |
2013 |
日本 |
37 |
| 65 |
福島 生きものの記録 シリーズ1~被曝~ |
岩崎雅典 |
2013 |
日本 |
76 |
| 66 |
福島 生きものの記録 シリーズ2~異変~ |
岩崎雅典 |
2014 |
日本 |
85 |
| 67 |
東日本大震災〜宮城県石巻市災害記録〜 第1巻 |
石巻市長 |
2013 |
日本 |
32 |
| 68 |
東日本大震災〜宮城県石巻市災害記録〜 第2巻 |
石巻市長 |
2013 |
日本 |
25 |
| 69 |
東日本大震災〜宮城県石巻市災害記録〜 第3巻 |
石巻市長 |
2013 |
日本 |
28 |
| 70 |
それでも希望のタネをまく 福島農家2年目の試練 |
深谷茂美(テレビユー福島) |
2012 |
日本 |
52 |
| 71 |
立入禁止区域 双葉 ~されど我が故郷~ |
佐藤武光 |
2012 |
日本 |
99 |
| 72 |
みえない汚染・飯舘村の動物たち |
北田直俊 |
2015 |
日本 |
92 |
| 73 |
希望の樹-大槌アート 日台共同プロジェクト |
青池雄太 |
2012 |
日本 |
43 |
| 74 |
FOUR YEARS ON (あれから4年) |
早川由美子 |
2015 |
日本 |
21 |
| 75 |
未来をなぞる 写真家・畠山直哉 |
畠山容平 |
2015 |
日本 |
87 |
| 76 |
フタバから遠く離れて 第二部 |
舩橋淳 |
2014 |
日本 |
114 |
| 77 |
フタバから遠く離れて 2016総集編 |
舩橋淳 |
2016 |
日本 |
180 |
| 78 |
語りえぬ福島の声を届けるために ー 詩人・及川俊哉 現代祝詞をよむ ー |
平田潤子 |
2014 |
日本 |
60 |
| 79 |
雄勝 ~法印神楽の復興 |
手塚眞 |
2012 |
日本 |
60 |
| 80 |
なみのおと |
酒井耕、濱口竜介 |
2011 |
日本 |
142 |
| 81 |
なみのこえ 新地町 |
酒井耕、濱口竜介 |
2013 |
日本 |
103 |
| 82 |
なみのこえ 気仙沼 |
酒井耕、濱口竜介 |
2013 |
日本 |
109 |
| 83 |
うたうひと |
酒井耕、濱口竜介 |
2013 |
日本 |
120 |
| 84 |
魂のゆくえ―作家柳美里が旅する”死者と生きる東北” |
平田潤子 |
2016 |
日本 |
60 |
| 85 |
私たちにできたこと できなかったこと |
岡崎孝 |
2011 |
日本 |
30 |
| 86 |
防災やりたい!彼女たち |
岡崎孝 |
2015 |
日本 |
97 |
| 87 |
こどものみらい いん ふくしま |
廣木隆一 |
2011 |
日本 |
3 |
| 88 |
FUKUSHIMA BERLIN |
鈴木光 |
2014 |
日本、ドイツ |
57 |
| 89 |
春よこい |
安孫子亘 |
2015 |
日本 |
70 |
| 90 |
大人の童話「津波の国から来た太郎」 |
上中淳 |
2014 |
日本 |
34 |
| 91 |
赤浜ロックンロール |
小西晴子 |
2015 |
日本 |
90 |
| 92 |
灯り続けた街の明かり – みちのくの医師の信念 – |
水元泰嗣 |
2014 |
日本 |
45 |
| 93 |
BOOKSTORE移住編 |
中森圭二郎 |
2013 |
日本 |
78 |
| 94 |
地球交響曲 第八番 |
龍村仁 |
2015 |
日本 |
115 |
| 95 |
原発被災地になった故郷への旅ー福島県南相馬市ー |
杉田このみ |
2013 |
日本 |
31 |
| 96 |
ほんとうのうた ~朗読劇「銀河鉄道の夜」を追って~ |
河合宏樹 |
2014 |
日本 |
102 |
| 97 |
わたしの、終わらない旅 |
坂田雅子 |
2014 |
日本 |
78 |
| 98 |
ナオトひとりっきり |
中村真夕 |
2014 |
日本 |
98 |
| 99 |
あれから三年 |
千住和宏 |
2014 |
アメリカ、日本 |
48 |
| 100 |
魔女のレシピ |
相馬淳美 |
2012 |
フランス、日本 |
45 |
| 101 |
笠間焼 |
小久保由紀 |
2014 |
アメリカ |
78 |
| 102 |
架け橋 きこえなかった3.11 |
今村彩子 |
2013 |
日本 |
74 |
| 103 |
ぼくたちわたしたちが考える復興 ―夢を乗せて― |
一般財団法人日本児童教育振興財団 |
2013 |
日本 |
58 |
| 104 |
つるの剛士&中川ひろたか 東日本大震災 被災地ミニコンサート 〜子どもたちから元気をもらった日〜 |
筒井勝彦(監督)、一般財団法人日本児童教育振興財団 |
2011 |
日本 |
37 |
| 105 |
スレッショルド:福島のつぶやき |
椎木透子 |
2014 |
アメリカ、日本 |
90 |
| 106 |
山水画 |
ニナ・ヴィスナグロツキ |
2014 |
日本、ドイツ |
27 |
| 107 |
太陽が落ちた日 |
アヤ・ドメーニグ |
2015 |
スイス、フィンランド |
78 |
| 108 |
演習 |
蔡宇軒 |
2015 |
台湾 |
65 |
| 109 |
無知の知 |
石田朝也 |
2014 |
日本 |
107 |
| 110 |
未来につなぐために~赤浜 震災から7年 |
小西晴子 |
2018 |
日本 |
52 |
| 111 |
飯舘村に帰る |
福原悠介 |
2019 |
日本 |
55 |
| 112 |
この空を越えて |
椎木透子 |
2019 |
アメリカ、日本 |
42 |
| 113 |
見えない島 |
ケイコ・クルディ |
2021 |
フランス |
85 |
| 114 |
A SAFE PLACE |
ケイコ・クルディ |
2017 |
フランス |
8.5 |
| 115 |
福島からのメッセージ〜それでも、私たちはここで生きていく〜 |
蟹江節子 |
2022 |
日本 |
28 |
| 116 |
「故郷を生きる」 詩人三人、心の旅。〜吉増剛造・和合亮一・城戸朱理 ①【震災・石巻】篇 ②【コロナ・故郷】篇 |
小野田桂子 |
2023 |
日本 |
60 (①30+②30) |