立入禁止区域 双葉 ~されど我が故郷~
Restricted Area, FUTABA ~ It's my home ~
佐藤武光
日本/99分/2012年
3・11大震災の直後から、故郷・双葉を心配した佐藤武光はカメラを携えて動き出した。双葉郡は原発事故により「立入禁止区域」となり、震災の被害も放置され、住民は「避難所・仮設住宅の暮らし」を強いられています。3・11以降、様々な報道により、住民の直面する現実は紹介されていますが、本当に深刻な問題や心情はほとんど伝えられていません。また「事故収束宣言」により、あたかも解決したかのようなムードも生まれています。しかし、住民の苦難は始まったばかりで、今も厳しい事態が続いています。
| 作品名(日本語) | 立入禁止区域 双葉 ~されど我が故郷~ | 
|---|---|
| 作品名(英語) | Restricted Area, FUTABA ~ It's my home ~ | 
| 作品名(オリジナル言語) | 立入禁止区域 双葉 ~されど我が故郷~ | 
| 監督名・製作代表者名(日本語) | 佐藤武光 | 
| 監督・製作代表者名(オリジナル言語) | 佐藤武光 | 
| 監督・略歴 | 1948年8月福島県生まれ。双葉高校(野球部に所属)を経て、日本大学文理学部哲学科卒業後、東宝の作品に助監督として映画修業に入る。1978年、松竹テレビ部作品「大空港」(主演:鶴田浩二)で監督昇進。主に今村昌平、恩地日出男夫、渡辺祐介などの監督に師事。テレビ作品に「大空港シリーズ」、「闇を斬れシリーズ」(主演:天地茂)、「ハングマンゴーゴーシリーズ」(主演:渡辺徹)、プロデュース作品には「蕨野行」(恩地日出夫監督/主演:市原悦子)、「ゆずり葉」(早瀬憲太郎監督/主演:庄崎隆志・今井絵里子)。 | 
| 製作年(作品完成年:西暦) | 2012 | 
| 製作国 | 日本 | 
| 上映時間(分) | 99分 | 
| 画角(フレームサイズ) | (ビデオ)16:9 | 
| 色 | カラー | 
| 上映可能フォーマット | BDDVD | 
| 主な撮影地 | 福島県 | 
| 主な撮影時期 | 2011年3月30日~2011年11月30日 | 
| 主な被写体人物名(登場人物) | 天野正篤 | 
| 使用言語 | 日本語、 | 
| 字幕の言語 | 日本語、英語、 | 
| 初公開年月日(西暦) | 2012年2月28日 | 
| 初公開国 | 日本 | 
| 日本での初公開年月日(西暦) | 2012年3月17日 | 
| 上映実績(映画祭、商業上映など) | 渋谷アップリンク、大阪シアターセブン | 
| 製作スタッフクレジット | 脚本:佐藤武光 撮影:大越康男 編集:大越康男 録音:佐藤武光 ナレーター:市原悦子 その他:作曲:福山憲三(エンディング曲「家族というおかずでご飯が食べたい」) | 
| 製作者名(日本語) | 「立入禁止区域・双葉」製作委員会 | 
| 配給会社あるいは上映担当者名 (問い合わせ窓口) | イメージ・サテライト | 
| 作品に関する公式ウェブサイト | |
| ウェブサイト以外の オンライン・アクセス | |
| 過去YIDFFにおける本作品の上映 | ありません | 

